2025.10.14
東京都公立学校教員について、テーマごとにお伝えするオンライン説明会を開催します。
令和9年度以降採用向けの、東京都公立学校教員採用マイページにて、申込受付中です。
また、2026年2月4日実施の「新規採用教員のフォローってどうなっているの?」は、高校生、大学生、大学院生等に加えて、その保護者の方もご参加いただくことができます。
保護者の方は、以下の保護者専用受付フォームから申し込みください。
マイページはこちら
保護者専用受付フォームはこちら(保護者の方もご参加いただける回は、2月4日実施回のみとなります。)
進路に悩む高校生のみなさん!将来の進路に「学校の先生」という選択肢を加えてみませんか?「先生って大変ですよね?」「休みがないんでしょ?」そんな疑問に、現職の先生がわかりやすくお答えします。さらに今回は、教育学部を卒業し、YouTubeチャンネル『小島よしおのおっぱっぴー小学校』でおなじみのタレント・小島よしおさんがスペシャルゲストとして登場!大学選択の話や教育への想いなどを語っていただきます。後半は、現職の先生も交えたトークセッションで、教員の仕事の魅力を掘り下げます。高校生だけでなく、大学生や社会人の方もご視聴いただけます!
東京都公立学校には、小学校、中学校、高等学校、そして特別支援学校があります。実は、授業や行事の準備ひとつとっても、校種によってさまざまです!!今回はそれぞれの校種の先生が、楽しさややりがいについて、具体的なエピソードとともに語ります。校種による違いを知りたい方、受験校種を迷われている方など、ぜひご視聴ください!皆さんからの質問にもお答えします!
特別支援教育は、特別支援学校だけでなく、すべての校種で行われています。様々な困難を抱える児童生徒に対して、学校ではどのような支援を行っているのでしょうか?「具体的にどんな支援をしているの?」「先生の役割は?」「わたしにできるかな?」そんな疑問を解消すべく、現職の先生が学校でどんなことしているのかご紹介します!
朝礼の時に校長先生よりも前で話をしていた先生、実は主幹教諭なんです。いつも研究授業をしている先生、実は指導教諭なんです。校長先生になって学校経営をしたい!教材研究をして、新しい指導方法を広めたい!区市町村や東京都の教育施策に関わりたい!どのように教育に関わるかは自分次第です。ベテランの先生、若手の先生から学校の先生のキャリアプランについて、話を聞いてみましょう!
学生の頃は教員になることも考えていたけど、別の進路を選択した社会人の皆様!今からでも教員として活躍できます!「教育実習は何年も前で授業の仕方なんて覚えてない…」大丈夫です!そんな皆様のために、授業の仕方について学び直せる機会も準備しています!教員以外の社会経験があるからこそ、児童・生徒に伝えられることがあります!ぜひ、その経験を学校で生かしてみませんか!実際に転職した現職の教員がざっくばらんにお話します。また、教員免許が「無くても」採用選考を受験できる制度についてもお伝えします!
東京出身の人だけが、東京で先生になる。そんなことはありません!東京で活躍する先生は、巧みな関西弁で笑いをとる先生、集会で阿波踊りを披露する先生、砂丘について熱く語る先生、職員室で実家から送られてきた大量のリンゴを配る先生、いろんな先生が学校に彩りを加えています。地元でない東京を選んだ先生方に、「東京を選んでよかった」そう思えた経験談を話していただきましょう!
はじめて先生になるって、不安もありますよね。新規採用教員向け研修も充実していますが、学校でのフォロー体制について気になりませんか?教員になったばかりの先生に対して、きめ細やかな指導はもちろん、生活指導や学級経営へのフォローもしています。今回は、若手の先生に加えて、ベテランの先生もお招きします。教員1・2年目のときに「どんなことに苦労したか」、「周りの先生たちからどんな支援を受けたか」学校のフォロー体制について聞いてみましょう!
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。