ここから本文です

社会人から教員へ

転職者向け制度紹介

社会人特例選考

  25歳以上の方で、教職以外の民間企業等も含む社会人経験が2年以上(選考年度の前年度3月31日までの経験が対象)ある方は受験が可能です。
 また、現在免許をお持ちでない場合でも、必要な免許状を合格後2年以内で取得できる見込みの方は、免許取得期間猶予制度を利用し、受験することができます。その場合、免許取得に係る期間について採用候補者名簿登載期間を延長することが可能です。

※詳細は実施要綱を御確認ください。

吹き出し

これまで対象年齢を40歳以上としていましたが、
令和5年度実施選考から25歳以上に引き下げました!

免許取得期間猶予とは?

 通常、選考年度の翌年度の4月1日までに免許を取得する必要がありますが、免許取得期間猶予者は、選考合格後2年以内に免許を取得すればよく、免許取得後に採用となります。
 このことにより、民間企業等からの転職を希望する方も、採用選考合格後に安心して教員免許を取得することができます!

チェック令和4年度実施選考において免許取得期間猶予制度を活用した合格者の声

 この制度があれば、転職先を確実に確保したうえで免許取得に励むことができるので、社会人受験者にとっては有益だと思います。大変ありがたい制度です。

 フルタイムで働きながら2年以内に免許を取得するのは大変ですが、採用試験に合格したことが良いモチベーションになっております。良い制度だと思います。

チェック社会人向け任用前研修を令和5年度より導入しました!

 ペーパーティーチャーや他の職に就くなどで教育現場から離れていた人を対象に、任用前に学び直しができる講習を新たに開設しました。採用予定者の不安を解消し、安心して着任できるようサポートしていきます。

臨時的任用教員・時間講師について(どちらも任用までに教員免許状を取得している必要があります。)

臨時的任用教員とは?

  • 勤務形態:常勤
  • 任用期間:数か月~1年以内(年度を超えない範囲)
  • 給与形態:月給(正規教員に準ずる)
  • 職務内容:授業以外に学級担任や校務に関する業務も担当します。

時間講師とは?

  • 勤務形態:非常勤
  • 任用期間:学校の任用事由による(年度を超えない範囲)
  • 給与形態:時間給
  • 職務内容:学級担任や校務に関する業務はなく、教科の授業のみを担当します。

※詳細はこちらを御確認ください。

Recommended Contents

Recommended Contents

民間企業を経て東京都の先生へ

興味関心かあらコンテンツを探す