25歳以上の方で、教職以外の民間企業等も含む社会人経験が2年以上(選考年度の前年度3月31日までの経験が対象)ある方は受験が可能です。
また、現在免許をお持ちでない場合でも、必要な免許状を合格後2年以内で取得できる見込みの方は、免許取得期間猶予制度を利用し、受験することができます。その場合、免許取得に係る期間について採用候補者名簿登載期間を延長することが可能です。
※詳細は 実施要綱を御確認ください。
これまで対象年齢を
40歳以上としていましたが、
令和5年度実施選考から
25歳以上に引き下げました!
通常、選考年度の翌年度の4月1日までに免許を取得する必要がありますが、免許取得期間猶予者は、選考合格後2年以内に免許を取得すればよく、免許取得後に採用となります。
このことにより、民間企業等からの転職を希望する方も、採用選考合格後に安心して教員免許を取得することができます!
この制度があれば転職先を確実に確保した上で免許取得に励むことができるので、社会人受験者にとっては有益だと思います。大変ありがたい制度です。
フルタイムで働きながら2年以内に免許を取得するのは大変ですが、採用試験に合格したことが良いモチベーションになっております。良い制度だと思います。
ペーパーティーチャーや他の職に就くなどで教育現場から離れていた人を対象に、任用前に学び直しができる講習を新たに開設しました。採用予定者の不安を解消し、安心して着任できるようサポートしていきます。(令和6年度は12月と1月の2日間で実施しました。)
当日の様子
当日の満足度
受講者の声
具体的な実践の紹介や映像が非常にためになりました。/全体で話し合うことが多く他者の志望動機や自分の不安など、漠然としていたものを言語化することで改めて考えることができた。/グループワークなどで同じ教員となる方々との交流ができ、とても良かった。/異なる世代の合格者の方とお話でき、とても励みになりました。
※詳細は こちらを御確認ください。