多摩地域の中でも本校周辺は、多摩川や拝島大師など自然豊かな場所や歴史を感じる場所が多く、また、米軍基地が近いため異国文化も感じられる魅力的なエリアです。家賃や物価は比較的安く、さらに、電車に乗れば都心へ乗り換えなくアクセスすることができ、生活面でも暮らしやすいことに間違いありません。授業や行事においては、多摩川の河川敷を走るクロスカントリー大会や校内にある支流を使った生物採取、学校周辺での写真撮影のフィールドワークなど、立地の特徴を生かした教育ができるのも魅力の一つです。また、同じ中学・地域から進学する生徒が多いためか、保護者の方々同士のつながりが強く、体育祭では給水所の設置、文化祭ではカフェの運営といったように、様々な面で学校へ積極的に協力してくださる点が心強いと感じています。
髙須 智人都立拝島高等学校
教諭
港区は総人口の約8%が外国人で、多くの大使館や外資系企業が立地する国内随一の国際的なエリアです。本校は特に各国大使館が立ち並ぶ国際色豊かな高級住宅街・南麻布エリアに立地しており、埼玉県出身の私はどんな子供たちがいるのかと少し身構えながらもワクワクした気持ちで赴任しました。普段からいろいろな国籍の友達と当たり前に接しているためか、多様な文化を柔軟に受け入れる児童が多いことが印象的でした。
大使館の方やアナウンサーなど専門性の高い地域の方々が課外授業を担当してくれることや、外国について学ぶ「国際理解授業」もこのエリア・本校ならではの学びの特徴です。国立新美術館や六本木ヒルズ、国際色豊かな店舗に囲まれ、一流の芸術や最先端の物事に触れることができるのも、このエリアで働く魅力の一つです。
五十嵐 薫子港区立笄小学校
教諭
新島は海に囲まれ自然豊かな環境のため、休日に同僚と釣りやマリンスポーツを楽しんだり、仕事終わりに海沿いの温泉に浸かったりと、都会の非日常を感じながら生活を送ることができます。また、学校の規模が小さく生徒数も少ないので、生徒一人ひとりに向き合い個々の学びを見取ることができます。さらに、内地の学校に比べ教材研究に費やせる時間が多いため、担当教科の準備はもちろん、資格試験等の学習に挑戦できるなど授業力向上につながる自己研鑽もできます。新島では保育園から高校までが連携し、15年間を見通した教育を推進しています。指導の連続性・一貫性を保つために、学習活動の相互参観や、校種を超えた情報共有・協議・研修などに取り組んでいます。
無形文化遺産に登録された伝統芸能「大踊」の体験など、地元と密着した学習が行われているのも島しょ部ならではの魅力です。
阿曽 大地新島村立新島中学校
教諭