ここから本文です

働く環境を知る

福利厚生

 先生たちが安心して働き続けられるよう、様々なライフイベントなどに備え、各種事業を充実させています。

充実した休日を過ごすために※令和4年度時点

宿泊補助

 組合員とそのご家族の宿泊料金を一部補助します。
対象の宿泊施設は全国約35,000施設!

レジャー施設利用補助

 映画やレジャー施設の利用料金を一部補助します。

対象施設
TOHOシネマズ、イオンシネマ、東京ジョイポリス、サンシャイン水族館など

リラクゼーション施設利用補助

 日帰り温泉やリラクゼーション施設の利用料金を一部補助します。

対象施設
てもみん、カラダファクトリー、万葉倶楽部など

健康で働き続けるために※令和4年度時点

人間ドック

 人間ドックを受診される際の検査料金を一部助成します。

かがやきメイト健康診断

 被扶養者の方向けの健康診断です。40歳以上74歳以下の方は無料で受診可能です。

スポーツクラブ利用補助

 利用1回ごとに利用料金を一部補助します。

対象施設
セントラルスポーツ、スポーツクラブルネサンスなど

ヘルスタ!

 参加費無料の健康づくりイベントです。様々な運動プログラムなどを開催しています。

もしものときは …

病気やケガをした…!(高額療養費制度)

 先生や(扶養されている)ご家族の方が、高額な治療等を受ける場合、医療費が一定額を超えると、給付が受けられます。
 公立学校共済組合(先生方が加入する共済組合)では、病院の支払窓口での自己負担額が1か月25,000円を超えてしまった場合、超過分の医療費を自動で給付します!

入院等で仕事を長期に休むとき

 また、万が一、先生が病気やケガで、勤務することができなくなり、お給料が支払われなくなったときは、1年6か月の間、「傷病手当金」という一定の給付金が支払われます。

(公務による病気やケガは、公務災害による補償があります。)

子供が生まれるとき

出産費の補助

 先生や、先生の配偶者(※ただし、共済上の扶養に入っている配偶者)が出産をする際、出産費として500,000円が受け取れます。
 公立学校共済組合では附加給付として50,000円を上乗せして給付します!

育児休業中の手当金

 育児休業中(無給)の先生は、お子さんが1~2歳に達するまでの間、給付金を受け取ることができます。

3歳未満のお子さんを育てながら働く方へ

 育児のために部分休業などを取得して、短い勤務時間で働く場合は、それに応じて給料も減額されます。この一時的な給料の減額が、将来の年金に影響しないよう(年金額が下がらないよう)、特例措置があります。

その他の育児サポートも充実!

 育児用品(対象商品は120点以上)の購入費を補助する育児支援品購入補助や、お子さんの体調不良時のサポートとして病児保育ベビーシッター利用補助などの福利厚生メニューをご用意しています。

退職後も安心

退職手当や年金の支給

 勤続年数・退職時の職層などに応じて、退職手当や年金が支給されます。こうした給付により、退職後のライフプランが立てやすくなり、安心して生活することができます。

Recommended Contents

Recommended Contents

徹底解析!~働く環境~

Recommended Contents

チーム学校~支える環境~

興味関心かあらコンテンツを探す