「未来の東京」の姿
グローバル化等による多文化共生社会の進展や、Society5.0時代が到来する中、徹底したDXにより「魅力と強さを兼ね備えたまちづくり」を推進。また、質の高い暮らしや人々の心の豊かさを追求し、多様性や包摂性にあふれた「人が輝く東京」を実現
「未来の東京」とそこに生きる子供たちの姿
- ・自らの個性や能力を伸ばし、様々な困難を乗り越え、人生を切り拓いていくことができる
- ・他者への共感や思いやりを持つとともに、自己を確立し、多様な人々が共に生きる社会の実現に寄与する
東京における教育の在り方
「未来の東京」に生きる子供の姿の実現に向け、一人ひとりに着目した学びへと転換
東京都の目指す教育
誰一人取り残さず、すべての子供が将来への希望を持って、自ら伸び、育つ教育
東京型教育モデル
POINT
東京の目指す教育の実現に向け、
基軸となる3つの「学び」
3つの学びを日々実践・改善を繰り返しながら、理想の教育を追求
「東京型教育モデル」で実践する特に重要な事項
一人ひとりに合った学び
イノベーション人材の育成
グローバル人材の育成
インクルージョンの推進
きめ細かいサポートの充実
教師力・学校力の強化
東京都教育ビジョン(第4次)(平成31年度~令和5年度)
東京都教育委員会として取り組むべき基本的な方針と、その達成に向けた施策展開の方向性を示した「教育振興基本計画」(教育基本法第17条第2項)として策定したものです。
基本的な方針
子供の「知」「徳」「体」を育み、
社会の持続的な発展に貢献する力を培う
- 1全ての児童・生徒に確かな学力を育む教育
- 2社会の持続的な発展を牽引する力を伸ばす教育
- 3グローバルに活躍する人材を育成する教育
- 4夢と志をもち、可能性に挑戦しようとする力を育む教育
- 5豊かな心を育て、生命や人権を尊重する態度を育む教育
- 6健やかな体を育て、健康で安全に生活する力を育む教育
- 7オリンピック・パラリンピックの精神を学び、育む教育
学校、家庭、地域・社会が
相互に連携・協力して子供を育てる
- 8生徒の多様なニーズと時代の要請に応える「都立高校改革」
- 9これからの教育を担う優れた教員の育成
- 10教員の負担を軽減し、教育の質を向上させる「働き方改革」
- 11質の高い教育を支える環境の整備
- 12家庭、地域・社会と学校とが連携・協働する教育活動