採用情報
臨時的任用教員に関する質問
応募資格
Q教員免許状が失効してしまっていますが、臨時的任用教員として応募することはできますか?
A応募は可能です。ただし、選考に合格した場合でも、免許状の再授与申請が完了するまで臨時的任用教員としての任用はできません。具体的には、教諭、養護教諭が該当します。
Q教員免許状を取得見込みですが、応募することはできますか?
A令和7年度中に取得見込み、かつ、令和7年度中に任用可能な方は応募可能です。
Q現在の住所は都内ではありません。応募することは可能ですか?
A他道府県や海外に在住の方も応募は可能です。
Q他県の臨時的任用教員として勤務予定です。応募することは可能ですか?
A現在在職中の方も応募は可能です。在職中で東京都の臨時的任用教員としての任用を希望しない期間がある場合は、「この日まで勤務を希望しない期間」を入力してください。
Q現在、東京都の時間講師をしています。応募することは可能ですか?
A応募することは可能です。ただし、臨時的任用教員と時間講師を兼職することはできません。
Q現在、期限付任用教員採用候補者名簿に登載されています。応募することは可能ですか?
A応募することは可能です。ただし、産休育業代替教員としての任用が決まった場合は、選考課へ所定の届出が必要です。
Q年齢制限はありますか?
A年齢制限はありません。
申込方法
Q郵送による申込はできますか?
A原則としてインターネットからのWEB申込のみとなります。
受験申込
Q中学校か高校のどちらかでの勤務を希望しているのですが、「希望校種」は二つ選べますか?
A希望教科については二つまで選ぶことが可能です。取得済もしくは取得見込の免許状の教科しか選択できませんのでご注意ください。なお、選んだ教科のみでしか勤務できないということではなく、例えば、中学校の英語を選択し合格された場合でも、高校の英語の免許を所持していれば、高校での勤務も可能です。また、名簿登載者の方が使用できる「採用情報マッチング支援システム」で「受験教科・科目等」をご自身の勤務希望の教科に変更することができます。
※受験する教科以外に採用を希望する教科がある場合は、「免許状の取得状況」欄に当該免許状情報もあわせて入力してください。Q特別支援学校を希望していますが、選考申込時の「希望校種・教科・科目」はどれを選べばいいですか?
A保有している免許状の校種(例:小学校全科の免許を保有している場合は、小学校)を一つ選択していただき、該当する「特別支援学校 勤務の可否」欄を選択してください。
Q転居の予定があります。何日現在の住所を入力すればいいですか?
A申込日現在の住所を入力してください。名簿登載された場合は、速やかに「名簿登載事項異動届」をWEBで提出してください。
Qメールアドレスの入力は必須ですか?
Aメールアドレスの入力は必須項目です。メールアドレスを入力いただけない場合、任用に関するご連絡や、採用情報マッチング支援システムのご利用にあたり不都合が生じる場合があります。
Q免許取得見込みのため、免許状番号や授与年月日が分かりません。どう入力すればよいですか?
A免許取得見込みの方は、免許校種・免許種別・免許教科のみ入力してください。免許番号・授与年月日・授与権者の欄は空欄でかまいません。
Q現在、1種免許状を取得済ですが、専修免許状を取得見込みです。どちらを入力すればよいですか?
A取得済みである1種免許状を入力してください。
Q特別支援学校の免許状を保有しており、「知的障害者」「肢体不自由者」「病弱者」の三つの領域が記載されています。「免許状の取得状況」の欄にはどのように入力すればいいですか?
Aそれぞれの領域ごとに一行ずつ入力してください。ただし、入力できる免許は5件までのため、希望順に入力してください。なお、第一希望教科及び第二希望教科の免許状は必ず入力してください。
Q職歴がたくさんあり、「職歴」欄に入力しきれませんが、どうすればいいですか?
A全て入力する必要はありません。新しい順に上から入力してください。
Q現在、民間企業で正社員として雇用期間の定めがなく働いてますが、「職歴」欄の終了年月日はどのように入力すればいいですか?
A雇用期間の定めがなく、現時点で退職等の予定もない場合、終了年月日は「在職中」と入力してください。
Q選考申込が完了した後に届いたメールを確認したら、入力した内容に誤りがありました。どうしたらいいですか?
AS9000013@section.metro.tokyo.jpのメールアドレス宛てに、本文に「K06から始まる受付番号・氏名・生年月日」を明記し、メール件名を「令和7年度臨時的任用教員・時間講師採用候補者選考の申込内容修正」としてメールをお送りください。選考の進捗状況によっては修正できる場合があります。
その他
Q臨時的任用教員として実際に採用された場合、自分自身の給与がどれくらいになるのか知りたいのですがどうしたらいいですか?
A採用時にそれまでの職歴に関する在職証明書を提出いただきます。その上で初めて給与が決定されるため、お問い合わせいただいてもお答えすることはできません。なお、給与モデルは、要項の5ページをご覧ください。
Q選考結果通知はメールで届きますか?
A選考結果通知書は必ず郵送でお送りいたします。メール等ではお送りしておりません。
Q申し込みをした選考の選考結果を教えてもらいたいです。
A選考結果につきましては、お電話やメールでの照会を承っておりません。選考の合否に関わらず郵送で選考結果通知書をお送りいたしますので、選考結果通知書が届くのをお待ちください。
Q選考の進捗具合が気になる場合はどうすればいいですか?
A選考の進捗状況については、個別のお問い合わせにはお答えできません。選考の合否に関わらず選考結果通知書をお送りいたしますので、選考結果通知書が届くのをお待ちください。
Q選考申込が完了した後に届いたメールに、申請状況を確認できるURLの記載がありました。これで選考の進捗状況を確認することはできますか?
Aメールに記載のURLにアクセスすると現在の申請状況が表示されますが、この表示と実際の選考手続きの進捗状況は一致しません。選考の進捗状況についてお問い合わせいただいても回答できませんので、選考結果通知書が届くのをお待ちください。
令和6年度採用 時間講師に関する質問
応募資格
Q教員免許状が失効してしまっていますが、時間講師として応募することはできますか?
A応募は可能です。ただし、選考に合格した場合でも、免許状の再授与申請が完了するまで、東京都公立学校時間講師として、勤務することはできません。
Q教員免許状を取得見込みですが、応募することはできますか?
A教員免許状取得見込みの方でも応募することができます。
Q教員免許状を持っていませんが、応募することは可能ですか?
A臨時免許状を取得予定又は取得見込として、応募することは可能です。なお、任用時には東京都教育委員会から臨時免許状等が発行されている必要があります。
Q他の自治体で発行された臨時免許状を持っていれば、応募することは可能ですか?
A臨時免許状を取得予定又は取得見込として、応募することは可能です。なお、任用時には東京都教育委員会から臨時免許状等が発行されている必要があります。
Q現在の住所は都内ではありません。時間講師として採用のお話があってから都内に引越したいと思います。応募することは可能ですか?
A他道府県や海外に在住の方も応募は可能です。
Q年度末まで他県の非常勤講師として勤務予定です。応募することは可能ですか?
A現在他県で在職中の方も応募は可能です。
Q現在、東京都の臨時的任用教員をしています。応募することは可能ですか?
A東京都の臨時的任用教員の方も、応募することは可能です。
Q現在、期限付任用教員採用候補者名簿に登載されています。応募することは可能ですか?
A現在、期限付任用教員採用候補者名簿に登載されている方も応募することは可能です。
Q年齢制限はありますか?
A年齢制限はありません。
Q非常勤教員の選考と時間講師の選考の両方に応募することはできますか?
A非常勤教員の選考と時間講師の選考の両方の選考に応募することは可能です。
申込方法
Q郵送による申込はできますか?
A原則としてインターネットからのWEB申込のみとなります。
受験申込
Q中学校か高校のどちらかでの勤務を希望しているのですが、「希望校種」は二つ選べますか?
A希望校種については二つまで選ぶことが可能です。また、選んだ校種のみでしか勤務できないということではなく、例えば、中学校の英語を選択し合格された場合でも、高校の英語の免許を所持していれば、高校での勤務も可能です。また、名簿登載者の方が使用できる「採用情報マッチング支援システム」で「希望校種・教科・科目」をご自身の勤務希望の教科に変更することができます。
※希望する校種・教科以外に採用を希望する校種・教科がある場合は、「免許状の取得状況」欄に当該免許状情報もあわせて入力してください。Q特別支援学校を希望していますが、選考申込時の「希望校種・教科・科目」はどれを選べばいいですか?
A保有している免許状の校種(例:小学校全科の免許を保有している場合は、小学校)を一つ選択していただき、該当する「特別支援学校 勤務の可否」欄を選択してください。
Q転居の予定があります。何日現在の住所を入力すればいいですか?
A申込日現在の住所を入力してください。名簿登載された場合は、速やかに「名簿登載事項異動届」をWEBで提出してください。
Qメールアドレスの入力は必須ですか?
Aメールアドレスの入力は必須項目です。メールアドレスを入力いただけない場合、任用に関するご連絡や、採用情報マッチング支援システムのご利用にあたり不都合が生じる場合があります。
Q免許取得見込みのため、免許状番号や授与年月日が分かりません。どう入力すればよいですか?
A免許取得見込みの方は、免許校種・免許種別・免許教科のみ入力してください。免許番号・授与年月日・授与権者の欄は空欄でかまいません。
Q現在、1種免許状を取得済ですが、専修免許状を取得見込みです。どちらを入力すればよいですか?
A取得済みである1種免許状を入力してください。
Q特別支援学校の免許状を保有しており、「知的障害者」「肢体不自由者」「病弱者」の三つの領域が記載されています。「免許状の取得状況」の欄にはどのように入力すればいいですか?
Aそれぞれの領域ごとに一行ずつ入力してください。ただし、入力できる免許は5件までのため、希望順に入力してください。なお、第一希望教科及び第二希望教科の免許状は必ず入力してください。
Q教員免許状を持っておらず、臨時免許状等の活用による時間講師としての任用を希望する場合は、免許状をどのように入力すればいいですか?
A免許状種別・校種欄で「臨時免許状(取得予定・取得見込)」を選択してください。
Q職歴がたくさんあり、「職歴」欄に入力しきれませんが、どうすればいいですか?
A全て入力する必要はありません。新しい順に上から入力してください。
Q現在、民間企業で正社員として雇用期間の定めがなく働いてますが、「職歴」欄の終了年月日はどのように入力すればいいですか?
A雇用期間の定めがなく、現時点で退職等の予定もない場合、終了年月日は「在職中」と入力してください。
Q選考申込が完了した後に届いたメールを確認したら、入力した内容に誤りがありました。どうしたらいいですか?
AS9000013@section.metro.tokyo.jpのメールアドレス宛てに、本文に「K06から始まる受付番号・氏名・生年月日」を明記し、メール件名を「令和6年度時間講師採用候補者選考の申込内容修正」としてメールをお送りください。選考の進捗状況によっては修正できる場合があります。
その他
Q時間講師として実際に採用された場合、自分自身の給与がどれくらいになるのか知りたいのですがどうしたらいいですか?
A採用時にそれまでの職歴に関する在職証明書を提出いただき、その上で初めて報酬単価が決定されるため、お問い合わせいただいてもお答えすることはできません。なお、報酬表や計算式は、要項の5~6ページをご覧ください。
Q職務内容で、授業はわかりますが、授業の実施に付随する業務と研修は具体的にはどのような業務ですか?
A授業の実施に付随する業務とは、児童・生徒の提出物の点検、定期考査の採点業務、成績会議への出席、他の教職員との打合せ等になります。研修とは、東京都教育委員会が定める基準により、時間講師に命じられるものです。時間講師は、職場での研修や教職員研修センターでの研修などにより、業務遂行上必要な知識・技能を習得していただきます。
Q選考結果通知はメールで届きますか?
A選考結果通知書は必ず郵送でお送りいたします。メール等ではお送りしておりません。
Q申し込みをした選考の選考結果を教えてもらいたいです。
A選考結果につきましては、お電話やメールでの照会を承っておりません。選考の合否に関わらず郵送で選考結果通知書をお送りいたしますので、選考結果通知書が届くのをお待ちください。
Q選考の進捗具合が気になる場合はどうすればいいですか?
A選考の進捗状況については、個別のお問い合わせにはお答えできません。選考の合否に関わらず選考結果通知書をお送りいたしますので、選考結果通知書が届くのをお待ちください。
Q選考申込が完了した後に届いたメールに、申請状況を確認できるURLの記載がありました。これで選考の進捗状況を確認することはできますか?
Aメール件名を「令和6年度臨時的任用教員・時間講師採用候補者選考の申込内容修正」としてメールをお送りください。
令和7年度採用 時間講師に関する質問
応募資格
Q教員免許状が失効してしまっていますが、時間講師として応募することはできますか?
A応募は可能です。ただし、選考に合格した場合でも、免許状の再授与申請が完了するまで、東京都公立学校時間講師として、勤務することはできません。
Q教員免許状を取得見込みですが、応募することはできますか?
A教員免許状取得見込みの方でも応募することができます。
Q教員免許状を持っていませんが、応募することは可能ですか?
A臨時免許状を取得予定又は取得見込として、応募することは可能です。なお、任用時には東京都教育委員会から臨時免許状等が発行されている必要があります。
Q他の自治体で発行された臨時免許状を持っていれば、応募することは可能ですか?
A臨時免許状を取得予定又は取得見込として、応募することは可能です。なお、任用時には東京都教育委員会から臨時免許状等が発行されている必要があります。
Q現在の住所は都内ではありません。時間講師として採用のお話があってから都内に引越したいと思います。応募することは可能ですか?
A他道府県や海外に在住の方も応募は可能です。
Q年度末まで他県の非常勤講師として勤務予定です。応募することは可能ですか?
A現在他県で在職中の方も応募は可能です。
Q現在、東京都の臨時的任用教員をしています。応募することは可能ですか?
A東京都の臨時的任用教員の方も、応募することは可能です。
Q現在、期限付任用教員採用候補者名簿に登載されています。応募することは可能ですか?
A現在、期限付任用教員採用候補者名簿に登載されている方も応募することは可能です。
Q年齢制限はありますか?
A年齢制限はありません。
Q非常勤教員の選考と時間講師の選考の両方に応募することはできますか?
A非常勤教員の選考と時間講師の選考の両方の選考に応募することは可能です。
申込方法
Q郵送による申込はできますか?
A原則としてインターネットからのWEB申込のみとなります。
受験申込
Q中学校か高校のどちらかでの勤務を希望しているのですが、「希望校種」は二つ選べますか?
A希望校種については二つまで選ぶことが可能です。また、選んだ校種のみでしか勤務できないということではなく、例えば、中学校の英語を選択し合格された場合でも、高校の英語の免許を所持していれば、高校での勤務も可能です。また、名簿登載者の方が使用できる「採用情報マッチング支援システム」で「希望校種・教科・科目」をご自身の勤務希望の教科に変更することができます。
※希望する校種・教科以外に採用を希望する校種・教科がある場合は、「免許状の取得状況」欄に当該免許状情報もあわせて入力してください。Q特別支援学校を希望していますが、選考申込時の「希望校種・教科・科目」はどれを選べばいいですか?
A保有している免許状の校種(例:小学校全科の免許を保有している場合は、小学校)を一つ選択していただき、配置先等の希望で特別支援学校に係る項目にチェックを入れてください。
Q転居の予定があります。何日現在の住所を入力すればいいですか?
A申込日現在の住所を入力してください。名簿登載された場合は、速やかに「名簿登載事項異動届」をWEBで提出してください。
Qメールアドレスの入力は必須ですか?
Aメールアドレスの入力は必須項目です。選考決定通知の電子送付を希望した場合、登録したメールアドレスあてに通知が届きますので、必ず有効なメールアドレスを登録してください。また、メールアドレスを入力いただけない場合、任用に関するご連絡や、採用情報マッチング支援システムのご利用にあたり不都合が生じる場合があります。
Q免許取得見込みのため、免許状番号や授与年月日が分かりません。どう入力すればよいですか?
A免許取得見込みの方は、免許校種・免許種別・免許教科のみ入力してください。免許番号・授与年月日・授与権者の欄は空欄でかまいません。
Q現在、1種免許状を取得済ですが、専修免許状を取得見込みです。どちらを入力すればよいですか?
A取得済みである1種免許状を入力してください。
Q特別支援学校の免許状を保有しており、「知的障害者」「肢体不自由者」「病弱者」の三つの領域が記載されています。「免許状の取得状況」の欄にはどのように入力すればいいですか?
Aそれぞれの領域ごとに一行ずつ入力してください。ただし、入力できる免許は5件までのため、希望順に入力してください。なお、第一希望教科及び第二希望教科の免許状は必ず入力してください。
Q教員免許状を持っておらず、臨時免許状等の活用による時間講師としての任用を希望する場合は、免許状をどのように入力すればいいですか?
A免許状種別・校種欄で「臨時免許状(取得予定・取得見込)」を選択してください。
Q職歴がたくさんあり、「職歴」欄に入力しきれませんが、どうすればいいですか?
A全て入力する必要はありません。新しい順に上から入力してください。
Q現在、民間企業で正社員として雇用期間の定めがなく働いてますが、「職歴」欄の終了年月日はどのように入力すればいいですか?
A雇用期間の定めがなく、現時点で退職等の予定もない場合、終了年月日は「在職中」と入力してください。
Q選考申込が完了した後に届いたメールを確認したら、入力した内容に誤りがありました。どうしたらいいですか?
A人事部職員課のS9000013@section.metro.tokyo.jpのメールアドレス宛てに、本文に「K07から始まる受付番号・氏名・生年月日」を明記し、メール件名を「令和7年度臨時的任用教員・時間講師採用候補者選考の申込内容修正」としてメールをお送りください。選考の進捗状況によっては修正できる場合があります。
その他
Q時間講師として実際に採用された場合、自分自身の給与がどれくらいになるのか知りたいのですがどうしたらいいですか?
A採用時にそれまでの職歴に関する在職証明書を提出いただき、その上で初めて報酬単価が決定されるため、お問い合わせいただいてもお答えすることはできません。なお、報酬表や計算式は、要項の15~16ページをご覧ください。
Q職務内容で、授業はわかりますが、授業の実施に付随する業務と研修は具体的にはどのような業務ですか?
A授業の実施に付随する業務とは、児童・生徒の提出物の点検、定期考査の採点業務、成績会議への出席、他の教職員との打合せ等になります。研修とは、東京都教育委員会が定める基準により、時間講師に命じられるものです。時間講師は、職場での研修や教職員研修センターでの研修などにより、業務遂行上必要な知識・技能を習得していただきます。
Q選考結果通知はメールで届きますか?
A時間講師のみの受験で、電子文書による選考結果通知を希望された場合は、メールで通知が届きます。臨時的任用教員との併願者や、時間講師のみの受験者で郵送送付を希望された場合は、受験申込時に登録した住所に郵送で送付します。
Q申し込みをした選考の選考結果を教えてもらいたいです。
A選考結果につきましては、お電話やメールでの照会を承っておりません。選考の合否に関わらず選考結果通知書をお送りいたしますので、到着をお待ちください。
Q選考の進捗具合が気になる場合はどうすればいいですか?
A選考の進捗状況については、個別のお問い合わせにはお答えできません。選考の合否に関わらず選考結果通知書をお送りいたしますので、到着をお待ちください。
Q選考申込が完了した後に届いたメールに、申請状況を確認できるURLの記載がありました。これで選考の進捗状況を確認することはできますか?
Aメールに記載のURLにアクセスすると現在の申請状況が表示されますが、この表示と実際の選考手続きの進捗状況は一致しません。選考の進捗状況についてお問い合わせいただいても回答できませんので、選考結果通知書が届くのをお待ちください。
Q選考結果通知書(電子文書)の交付メールが届きましたが、本文のリンクに入ったところダウンロードができませんでした。(令和7年度採用)
A以下の原因が考えられます。
①インターネットのポップアップブロックがオンになっている。ポップアップブロックをオフにしてください。
②選考結果通知書のダウンロード期限を超過している。選考結果通知書には3か月のダウンロード期限があります。それまでにダウンロードをしていなかった場合は、「選考結果通知書(電子文書)のダウンロード期限が切れてしまったため、再度発行してもらいたいです。」の回答のとおり依頼を行ってください。Q選考結果通知書(郵送)を再発行してもらいたいです。(令和7年度採用)
A選考結果通知書の再発行はできません。
Q選考結果通知書(電子文書)のダウンロード期限が切れてしまったため、再度発行してもらいたいです。(令和7年度採用)
A選考結果通知書には90日のダウンロード期限があります。それまでにダウンロードをしていなかった場合、S9000013@section.metro.tokyo.jpのメールアドレス宛てに、本文に「K07から始まる受付番号・氏名・生年月日」を明記し、メール件名を「令和7年度時間講師採用候補者選考結果通知再発行希望」としてメールをお送りください。なお、再度発行には1~2週間程度お時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。
Q選考結果通知の電子交付を希望しましたが、事情により選考受験時に使用したメールアドレスの変更が必要となりました。後からメールアドレスを変更してもらうことは可能でしょうか。(令和7年度採用)
A人事部職員課のS9000013@section.metro.tokyo.jpのメールアドレス宛てに、本文に「K07から始まる受付番号・氏名・生年月日」を明記し、メール件名を「令和7年度時間講師採用候補者選考の申込内容修正」としてメールをお送りください。なお、変更手続きには1~2週間程度お時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。